
地元で撮った写真とか
こんばんニャ☆⌒ヾ(Φ∀Φ)ノ
今日は5月上旬に実家に帰省した時にスマホで撮った写真を適当にUPします。
町内某所の漁港にやってきました。ここに来るのは中学以来です。
撮影日は2016年5月8日12時30分。あいにくの天気で既に小雨が降り始めていました。
こういう撮影日時を手早く知りたい時、画像ファイルのプロパティが便利です。
やっぱりあるんですねえ。
夜散歩してたら密輸現場に遭遇したとか、そういう面倒なことに巻き込まれるのは御免ですけどね。
(南島原市指定)天然記念物の「あこう群落」です。
(付近に立てられた説明書きより)
アコウはクワ科イチジク属の高木で、あまり乾燥せず、暖かく日当たりの良い場所に生えます。
海流が運んだ種子が海岸沿いで自然に根付いたものの他、
防風林や防潮林として植えられたものもあります。
枝から垂れ下がった根(気根)が石垣や他の樹に絡みつきながら成長するのがこの木の特徴です。
写真のあこう樹は樹齢300年を超えているそうです。
なのでこの樹の生い立ちについての詳細はわかりませんが、
おそらくは南方より種子が漂着、自生したのではないかという話です。
そこから先に歩いていくと特徴的な石畳のような赤茶色の岩肌が見えてきます。
調べてみたら約430万年前の海底火山の噴火による溶岩だそうです。
実家で撮影。
4月16日未明の震度5強の地震では家が大きく揺れ、ご覧のように土壁にヒビが入りました。
砂のようなものが家中に大量に撒き散らされて掃除が大変だったそうです。
実家のミーちゃん。
熊本地震の時は家の2階で寝ていたそうですが、ビックリして飛び降りてきたそうです。
ちなみに前から思っていましたがミーは寝転がる際に後脚を交差させる癖があります。
これ何ででしょうねえ。
また1週間が始まりますね~
お仕事の皆様、一緒に頑張りましょう。
それではまたヾ(*ΦωΦ)ノ