
PGバンシィ・ノルン(最終決戦ver)製作開始
今回約2ヶ月ぶりの模型関係記事になりますが、
前回のMGキュベレイダムド完成直後からこちらの製作にとりかかっています。
PGバンシィ・ノルン (;゚Д゚)
ガンプラの最高峰ブランド、PG(パーフェクトグレード)を組むのは「PGウイングガンダムゼロカスタム」以来19年ぶり!
チップスターと比較すると箱の巨大さがお分かりいただけるかと思います。
本当は老後にとっておこうと思っていたキットですが、
ちょっとやる気が出てきたので今回意を決しました。製作期間は1年前後を目標としています。
製作過程はTwitterに記録が残っているので、例によって日記形式でお送りします。
8月29日
製作開始。
こうやってランナーを並べて見ているだけで気が遠くなってきます( ̄◇ ̄;)
とりあえず真っ先にアームドアーマーXCの肉抜き穴にエポパテを詰めました。
9月7日
「最終決戦版」ということでサイコフレームは覚醒後の緑色。
サイコフレームは当初は何もしないつもりでしたが、つい魔が差して光沢クリアーを吹いて磨き込んでしまいました。
これで全部やらないといけなくなったので少し後悔しています (^_^;)
9月12日
頭部(首周り含む)の金色パーツは塗装済みですが、
アームドアーマーXC等の他の金色パーツと色を統一したいのでシンナー風呂へ。
メッキではないのでシンナーで塗装を落とすだけで成型色の状態になります。
「角割れ」は磁石内蔵でユニコーンモード時にはピッタリと閉じるようになっています。
センターの一本角は目視できるレベルの深いヒケがあったのでパテで埋めて処理しました。
9月13日
いつもならガンプラを組む時は最初にパーツを全部バラしてしまうのですが、
今回それをやると大変なことになりそうなので胴体→頭部のように各ブロック毎に完成させていく方式にしました。
で、最初に胸部から組んでいきます。
各部丸ディテールは穴を開けて金属パーツを埋め込みました。
10月1日
本体ダークブルーを作ります。
黒をベースに青や赤など色々ぶっこみました。
これだけあれば十分足りるかと思います。
10月9日
コクピットに座乗する1/60リディは雑ですがそれっぽく塗装。
キットにはリディの立ちフィギュアも付属しますがこちらは何もしません。
10月13日
胸部完成。別売りのLEDも仕込んでいます。
肩口の関節がかなり固いので、少しずつ削りながら慎重に調整しました。
今回はここまで。
次回は投票所の更新を予定しています。
それではまた ´ω`)ノ